研究とは未知への挑戦。
研究者とは挑戦者なのです。
大学における挑戦者たちは、
研究と教育、しいては臨床という現場を行き来します。
そこで極められたさまざまな考察。
それを見ない手はない。
※所属・肩書は取材時のものです
- 全て
- IoT・情報学
- 化学
- 医歯薬学・看護学
- 学際領域
- 建築・土木・環境工学
- 心理学
- 教育学
- 材料科学
- 機械工学・ロボティクス
- 物理・数学
- 生物学
- 神経科学
- 経済・ビジネス
- 芸術・人文社会学
- 電子物性/エネルギー工学

有機半導体材料が照らす
未来への挑戦
- 今林 弘毅
- IMABAYASHI Hiroki
- 工学部 助教(半導体物性)

手から伝わる愛情を
看護ケアに
- 上原 佳子
- UEHARA Yoshiko
- 医学部 教授(基盤看護学)

日本の教育を
エジプト流にアレンジする
- ヤスミーン サーミー ガマールエルディーン モスタファ
- Yasmine Samy GamalELDin Mostafa
- 福井大学・奈良女子大学・岐阜聖徳学園大学 連合教職開発研究科 准教授(教師教育)

振動を制して
ナノの世界に触る
- 伊藤 慎吾
- ITO Shingo
- 工学部 准教授(メカトロニクス)

家族と地域の
未来を創る医療
- 折坂 誠
- ORISAKA makoto
- 医学部 講師(産科婦人科学)

頭の中に
言葉のネットワークを
- 萩中 奈穂美
- HAGINAKA Naomi
- 教育学部 准教授(国語科教育学)

成功と失敗から学ぶ経営
- 城間 康文
- SHIROMA Yasufumi
- 国際地域学部 講師(経営戦略論)

ロボットに
COOLな動きを求めて
- 築地原 里樹
- TSUICHIHARA Satoki
- 工学部 助教 (ヒューマノイドロボティクス)

人間らしく生活するために
- 松峯 明彦
- MATSUMINE Akihiko
- 医学部 教授(整形外科学、骨・軟部腫瘍)

子どもの“分からない” から
授業をデザインする
- 口分田 政史
- KUMODE Masafumi
- 教育学部 講師(数学教育学・教授学習心理学)

ドイツの政党政治から
日本を見つめなおす
- 横井 正信
- YOKOI Masanobu
- 国際地域学部 教授(政治学)

素粒子をとりまく
力を探求する
- 佐藤 勇二
- SATO Yuji
- 工学部 准教授(物理学)

アレルギーに苦しんでいる
子どもたちに明るい未来を
- 大嶋 勇成
- OHSHIMA Yusei
- 医学部 教授(小児科学、アレルギー)

運動嫌いな子どもにも
笑顔があふれる体育授業を
- 近藤 雄一郎
- KONDO Yuichiro
- 教育学部 講師(体育科教育学)

世界の動きに連なる
地域の歴史
- 木村 亮
- KIMURA Ryo
- 国際地域学部 教授(地域史、地域経済論)

超小型衛星が
宇宙への夢を現実にする
- 青柳 賢英
- AOYANAGI Yoshihide
- 産学官連携本部 特命准教授(宇宙工学)

AYA世代の
がん患者さんに寄り添う
- 波﨑 由美子
- NAMIZAKI Yumiko
- 医学部 教授(育成期看護学、乳がん・子宮がん)

語り合い
共に学びつながる場を
- 矢内 琴江
- YAUCHI Kotoe
- 福井大学・奈良女子大学・岐阜聖徳学園大学 連合教職開発研究科 特命助教(社会教育学、ジェンダー論)

会計操作を見抜き
社会をよくするシステム作り
- 岡﨑 英一
- OKAZAKI Hideichi
- 国際地域学部 教授(会計学)

失った草原を取り戻す
土木を超えた挑戦
- 寺﨑 寛章
- TERASAKI Hiroaki
- 工学部 講師(水文学、環境水理学)

先進の画像診断
認知症の解明を目指す
- 岡沢 秀彦
- OKAZAWA Hidehiko
- 高エネルギー医学研究センター 教授(生体機能解析学、分子イメージング)

正解のない問題を考える
主権者教育の大切さ
- 橋本 康弘
- HASHIMOTO Yasuhiro
- 教育学部 教授(社会科教育・公民教育)

日本語と英語で実は違う
比喩を経て変化する言葉
- 皆島 博
- MINASHIMA Hiroshi
- 国際地域学部 教授(言語学)

灰から資源へ
再生するテクノロジー
- 岡田 敬志
- OKADA Takashi
- 工学部 准教授(資源リサイクル、環境材料)

匂いの感覚から
人間の心を探究する
- 坂野 仁
- SAKANO Hitoshi
- 医学部 特命教授(高次脳機能、嗅覚神経系)

世界の見方を変える
手助けをしたい
- 山田 吉英
- YAMADA Yoshihide
- 教育学部 准教授(理科教育)

弱者を守る
家族法の在り方を考える
- 生駒 俊英
- IKOMA Toshihide
- 国際地域学部 准教授(法律学)

どこでも一緒なスマホから
未来のシステムへ
- 長谷川 達人
- HASEGAWA Tatsuhito
- 工学部 准教授(IoT、深層学習)

学校・教師の挑戦に
伴走して教育の変化を導く
- 木村 優
- KIMURA Yuu
- 大学院福井大学・奈良女子大学・岐阜聖徳学園大学連合 教職開発研究科〈連合教職大学院〉准教授(教育学)

フィールド調査から地域の実態と課題を学び、より良い村づくりや国づくりを考える
- 月原 敏博
- TSUKIHARA Toshihiro
- 国際地域学部 教授(人文地理学)

生体メカニズムから学び
ナノの世界で活躍する
アクチュエータを
- 坂元 博昭
- SAKAMOTO Hiroaki
- 工学部 准教授(ナノバイオテクノロジー)

ベッドの上の患者さんに
心地よい暮らしを届ける
- 四谷 淳子
- YOTSUYA Junko
- 医学部 教授(成人・老年看護学、褥瘡)

英文学の父
「チョーサー」に魅せられて
- DYLAN Jones
- ディラン ジョーンズ
- 准教授(中世英文学)

人の感性や曖昧さを活用し
より良いものを作る
科学技術
- 井上 博行
- INOUE Hiroyuki
- 国際地域学部 准教授(感性工学)

IoT技術でつなぐ
子どもたちが自信をもてる
社会づくり
- 小越 康宏
- OGOSHI Yasuhiro
- 工学部 准教授(福祉工学、情報工学)

「心がつらい方の 味方になりたい」
最もフェアな検証を目指して
- 小坂 浩隆
- KOSAKA Hirotaka
- 医学部 教授(精神医学、発達障害)

版画の未来のために
創作環境を整える
- 湊 七雄
- MINATO Shichio
- 教育学部 准教授(絵画、版画)
ビジネスヒント

技術的課題を相談できる人はいますか?素早く解決して、他社より一歩先に行きませんか?
- 築地原 里樹
- 福井大学学術研究院工学系部門知能システム工学講座 助教

金属疲労について、御社のプラント/造設備の寿命を把握していますか
- 旭吉 健
- 福井大学 学術研究院工学系 機械工学 座 准教授

繊維の紡糸技術でコラーゲンのモトが作れます。
- 藤田 聡
- 福井大学 学術研究院工学系部門 繊維先端工学講座 准教授

国際地域学部
環境問題の解決策を 経済学の視点から探る
- 飯田 健志 先生
- 国際地域学部 講師(環境経済学)

工学部
ありえない!ところで生きる微生物 驚きの生命力を工学に
- 里村 武範 先生
- 工学部 准教授(生化学)

医学部
犯人はお前だ!? アルツハイマー病の謎を追う
- 濱野 忠則 先生
- 医学部 准教授(神経内科学、認知症)

教育学部
文学作品に込められた 移民のアイデンティティについて考える
- 本田 安都子 先生
- 教育学部 准教授(アメリカ文学)

国際地域学部
ジャポニスムをめぐる フランス陶磁研究
- 今井 祐子先生
- 国際地域学部 准教授(陶磁史、日仏文化交流史)

工学部
目指せ!鉄筋コンクリート構造物の お医者さん
- 磯 雅人先生
- 工学部 准教授(構造、コンクリート)

医学部
社会と哲学をつなぐ 臨床哲学の試み
- 西村 高宏先生
- 医学部 准教授(倫理学、臨床哲学)

教育学部
アフリカの理数科教育 子どもの学びを変える
- 高阪 将人 先生
- 教育学部 講師(理数科教育開発)

国際地域学部
PBLを通じた第2言語の理想的な教授法
- クリストファー・ヘネシー 先生
- 国際地域学部 助教(第2言語学教授法、日本語応用言語学)

工学部
スマートグラスにイノベーションをIoT 市場への挑戦
- 勝山 俊夫 先生
- 工学部 客員教授(光エレクトロニクス)

医学部
看護のあるべき姿を求めて― 看護能力を高めるために必要な教育とは?
- 長谷川 智子 先生
- 医学部 教授(基礎看護学、看護診断)

教育学部
戦国の村社会にあって 庶民はどう生き抜いたのか
- 長谷川 裕子 先生
- 教育学部 准教授(日本中世史)

国際地域学部
考古学で織物の歴史に迫る
- 東村 純子 先生
- 国際地域学部 講師(考古学、博物館学)

工学部
できたらいいな!を創る ロボティクス
- 高橋 泰岳 先生
- 工学部 准教授(ロボット、人工知能)

医学部
知られざる細胞に光を当て 生命の神秘に迫る
- 飯野 哲 先生
- 医学部 教授(解剖学、組織学)

教育学部
教室のデータを集め よりよい教育を追究する
- 岸 俊行先生
- 教育学部 准教授(教育心理学)

国際地域学部
漢訳聖書から言語の違いを読み取る
- 永井 崇弘 先生
- 国際地域学部 准教授(中国語学)

工学部
繊維をさらに美しく輝きをプラスする新技術
- 廣垣 和正 先生
- 工学部 准教授(超臨界二酸化炭素、繊維、機能加工)

教育学部
体を楽器に心に届く演奏を
- 梅村 憲子先生
- 教育学部 准教授(声楽)

国際地域学部
まちづくりの持続可能性を考える
- 田中 志敬 先生
- 国際地域学部(地域社会学) 講師

工学部
自動で動く超小さい分子マシン
- 徳永 雄次 先生
- 工学部(配位結合、集合体) 教授

医学部
生命力の源には目に見えない分子のはたらきがある
- 青木 耕史 先生
- 医学部(薬理学、腫瘍生物学) 教授

教育学部
「地質」の今から未来を知る
- 山本 博文 先生
- 教育学部(地質学) 教授

工学部
地下1000メートルで宇宙誕生に迫る
- 小川 泉 先生
- 工学部(二重ベータ崩壊、ニュートリノ質量) 准教授

医学部
「愛情ってなに?」DVの連鎖を断ち切る
- 長谷川 美香 先生
- 医学部(地域看護学、ドメスティック・バイオレンス) 教授

教育学部
英語を通じて「こころ」のメカニズムを解明
- 中村 太一 先生
- 教育学部(英語学) 准教授

国際地域学部
国際経験を活かし世界のシステムを巨視的に研究
- 細谷 龍平 先生
- 国際地域学部 教授(国際関係)

医学部
患者さんにフィードバックできるがん研究をめざす
- 五井 孝憲 先生
- 医学部(消化器外科学、乳腺内分泌外科学) 教授

教育学部
心と向き合い自己治癒力を活性化
- 廣澤 愛子 先生
- 教育学部(臨床心理学) 准教授

国際地域学部
価値観を超えたコミュニケーションを
- ケリー・キング 先生
- 国際地域学部(Sociology of Education:教育社会学) 准教授

工学部
機械の故障は材料のストレスから
- 旭吉 雅健 先生
- 工学部(材料力学) 講師

医学部
心臓の動きを可視化しその機能を解明する
- 松岡 達 先生
- 医学部(細胞生理学、心臓・循環生理学) 教授

教育学部
変化する世界の中の変わらないものに注目する
- 門井 直哉 先生
- 教育学部(歴史地理学) 准教授

工学部
観客の視点に立った映像技術で新感覚のスポーツ観戦をめざす
- 東海 彰吾先生
- 大学院工学研究科 情報・メディア工学専攻(情報処理、画像処理)

医学部
白血病患者さんから学び今後に活かす研究を
- 山内 高弘先生
- 医学部内科学(1)領域(血液・腫瘍内科学、臨床薬理学)

教育学部
美術鑑賞は異文化理解のパスポート
- 濱口 由美先生
- 教育学部(美術鑑賞教育)

工学部
超微量分析で環境保全に貢献
- 内村 智博 先生
- 大学院工学研究科 材料開発工学専攻(質量分析、エマルション)

工学部
宇宙のエネルギーを地上で活かす-宇宙太陽光発電-
- 金邉 忠 先生
- 大学院工学研究科 原子力・エネルギー安全工学専攻(宇宙太陽光レーザー,レーザー核融合)

工学部
誰もが持っている楽器“口笛”世界初!口笛検定開始!
- 森 幹男 先生
- 大学院工学研究科 情報・メディア工学専攻(聴覚モデル、音声認識)

工学部
脳神経細胞を形づくるシステム
- 小西 慶幸 先生
- 大学院工学研究科 知能システム工学専攻(神経、軸索、シグナル伝達)

工学部
『型にはまらない』加工技術
- 大津 雅亮 先生
- 大学院工学研究科 機械工学専攻(塑性加工、FEMシミュレーション)

工学部
目尻の小じわを工学的に解き明かす
- 桑水流 理 先生
- 工学部 工学研究科 原子力・エネルギー安全工学専攻(腐食疲労、環境脆化、マルチフィジックス)

工学部
繊維で表現する 組織の立体構造
- 藤田 聡 先生
- 工学部 工学研究科 繊維先端工学専攻(バイオマテリアル、ナノファイバー)

工学部
現在の工学的な「動き」の限界を乗り越える
- 庄司 英一 先生
- 大学院工学研究科 知能システム工学専攻(高分子アクチュエータ)

工学部
エピジェネティックに細胞が多様性を生み出すメカニズム
- 沖 昌也 先生
- 大学院工学研究科 生物応用化学専攻(エピジェネティクス)

工学部
宇宙の起源を求めてニュートリノ崩壊を探索する
- 吉田 拓生 先生
- 大学院工学研究科物理工学専攻 教授 (ニュートリノ、素粒子)

工学部
社会に価値を認められた研究で電池の限界を超える
- 米沢 晋 先生
- 産学官連携本部 (大学院工学研究科材料開発工学専攻)(フッ素、めっき、材料工学)

工学部
放射線による影響を新手法により明らかにする
- 松尾 陽一郎 先生
- 附属国際原子力工学研究所(放射線、生物影響)

工学部
電磁波の未踏領域に挑む
- 谷 正彦 先生
- 遠赤外領域開発研究センター(分光、テラヘルツ)

工学部
「生物ってすごい!」をものづくりに
- 鈴木 悠 先生
- テニュア・トラック推進本部(天然高分子、生物材料)

工学部
小さなモノから大きなモノまで光で測ります!
- 藤垣 元治 先生
- 大学院工学研究科 知能システム工学専攻(非破壊検査、光応用計測、画像計測)

工学部
暗号で安心・安全なシステムづくりに寄与する
- 廣瀬 勝一 先生
- 大学院工学研究科 電気・電子工学専攻 (暗号プロトコル)

医学部
「いやされない傷」を「いやされる傷」に
- 友田 明美 先生
- 医学系研究科 子どもの発達研究センターAge2(エイジ・ツー)企画 (小児発達学、小児精神神経学)

医学部
過酷な環境に生きるものたちから情報を得る
- 石﨑 武志 先生
- 医学部看護学科健康科学領域(呼吸器内科学、慢性呼吸器疾患)

医学部
病院内に潜む危険を察知しその拡大を防ぐ防波堤
- 岩﨑 博道 先生
- 医学部附属病院 感染制御部 (感染症学、血液内科学)

医学部
生活の質を維持する運動機能を守るために
- 宮崎 剛 先生
- 医学部医学科 器官制御医学講座 整形外科学領域(整形外科学、膝関節・肩関節外科)

医学部
被災者と常に向き合い、求められる看護活動を
- 酒井 明子 先生
- 医学部看護学科 成人・老人看護学領域 (災害看護学、急性期看護)

医学部
難病に苦しむ患者さんを救いたい
- 長谷川 稔先生
- 医学部医学科 皮膚科学領域(皮膚科学、膠原病)

医学部
未来の多くの患者さんを救うために
- 小林 基弘先生
- 医学部医学科 腫瘍病理学領域(人体病理学、糖鎖)

医学部
「産むってすばらしい!」と思えるファティリティ・アウェアネス教育
- 上澤 悦子 先生
- 医学部看護学科 母子看護学・助産学領域(母子看護学・助産学、生殖看護)

医学部
病後の暮らしをよりよく過ごすために
- 中井 國博 先生
- 医学部附属病院形成外科(形成外科学、乳房再建術)

医学部
突然死をもたらす不整脈を克服するために
- 夛田 浩 先生
- 医学部循環器内科学領域(循環器内科学、不整脈)

医学部
「心」を可視化する
- 深澤 有吾 先生
- 医学部組織細胞形態学 神経科学領域(分子神経解剖学、シナプス伝達)

医学部
新しい知見を発見し、医学の進歩に貢献したい
- 稲谷 大 先生
- 医学部 眼科学領域(眼科学、緑内障)

医学部
自閉症の本質は何か」を問う
- 松﨑 秀夫 先生
- 子どものこころの発達研究センター こころの形成発達研究部門(精神神経科学、自閉症)

医学部
家族の元気が、患者さんの治療や暮らしを支える
- 川口 めぐみ 先生
- 医学部看護学科精神看護学領域(精神看護学、統合失調症)

教育学部
身近な題材から数学を見つめる
- 西村 保三 先生
- 教育学部(位相幾何学)

教育学部
高齢者の転倒を防ぎ、豊かな生活を支える
- 山田 孝禎 先生
- 教育学部(健康科学、老年学)

教育学部
障がいのある子どもたちの可能性を伸ばす教育
- 笹原 未来 先生
- 教職大学院(特別支援教育)

教育学部
子どもの特性に合った最適な係り方とは
- 大西 将史 先生
- 教育学部(教育心理学)

教育学部
つながりの中で自分の能力を飛躍的に高めていく
- 松友 一雄 先生
- 教育学部(国語教育学)

教育学部
さまざまな観察で直物の目に見えない実態を掴む!
- 西沢 徹 先生
- 教育学部(植物系統分類学,分子生態学)

国際地域学部
「教育・生涯学習」から ジェンダー平等を目指す
- 羽田野 慶子 先生
- 国際地域学部(生涯学習論、教育社会学)

教育学部
すべての子どもが学べる保育・授業を
- 岸野 麻衣 先生
- 教職大学院(発達臨床心理学)

教育学部
教育における非言語行動
- 大和 真希子 先生
- 教育学部(教育行政学、教育経営学)

国際地域学部
子どもの遊び空間を考える
- 粟原 知子 先生
- 国際地域学部(建築計画学、こども環境学)

教育学部
新しい音楽の開拓
- 星谷 丈生 先生
- 教育学部(音楽学、作曲)

国際地域学部
シュティフター作品に見る自然のリズム
- 磯崎 康太郎 先生
- 国際地域学部(独文学、文化研究)