城間 康文

成功と失敗から学ぶ経営

  • 城間 康文
  • SHIROMA Yasufumi
  • 国際地域学部 講師(経営戦略論)

Profile

1976年、沖縄県生まれ。2010年、兵庫県立大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。2020年、福井大学国際地域学部講師。
研究者詳細ページ

経営者には方針がある

経営者は企業をとりまく社会・経済の環境に合わせて事業の方針を立て、活動を継続しています。私が専門とする経営戦略論はその事業の成功や失敗を分析し、将来の経営に繋がる学問と言えます。沖縄伝統の地酒泡盛を対象に、経営戦略論の知見を用いて研究・調査しています。最近では、定額料金サービス「サブスクリプション」のビジネスモデルにも関心があります。

「泡盛」の戦略とは

泡盛は江戸時代に作られていた記録があります。全国的に有名になったのは1972年の本土復帰をきっかけとした観光ブーム以降と言えます。現在47の泡盛酒造所がありますが、沖縄を取り巻く大きな環境変化のなかで、各酒造所が「どう生き残りをかけたのか」、その取り組みや新商品開発、販路開拓などを研究しています。

私が注目しているのは、泡盛業界において最も売上の高い酒造所です。離島で醸造しているため原材料や商品の輸送コストが増えて不利なはずなのに、顧客や売上をどのように増やしてきたのか、その成功を明らかにすることに関心があります。他にも興味深い酒造所がいくつもありますが、その経営戦略を紐解くことで泡盛酒造への関心がより高まり、業界の歴史やブランドを際立たせ、業界や酒造所の成長に寄与できればと考えています。

経営戦略論を学べば企業が成功する、とは言えません。しかし、学習後に就職活動で志望企業を分析する際、「その企業が経営で大事にしてきたこと・することは何か」、「その企業に勤めるとしたら仲間として共感できるか」といった、企業活動を担う立場に気づくはずです。また、製品やサービスを受け取る消費者の立場から、その企業がどこに注力しているのか、分かるようになるかもしれません。このように、就活や卒業後に役立つ知識は少なくないと思います。経営戦略論を学習し、事業の成功や失敗を注意深く調べることで、企業とヒトそれぞれが明るい将来を切り開くことは可能だと信じています。

It's My Favorite!

観光・散策です。昨年は北陸最古の神社と言われる『金劔宮』に参拝しました。過去にはソフトバンクの孫正義氏も参拝したそうですよ。