
医学部
病後の暮らしをよりよく過ごすために
- 中井 國博 先生
- 医学部附属病院形成外科(形成外科学、乳房再建術)

医学部
突然死をもたらす不整脈を克服するために
- 夛田 浩 先生
- 医学部循環器内科学領域(循環器内科学、不整脈)

医学部
「心」を可視化する
- 深澤 有吾 先生
- 医学部組織細胞形態学 神経科学領域(分子神経解剖学、シナプス伝達)

医学部
新しい知見を発見し、医学の進歩に貢献したい
- 稲谷 大 先生
- 医学部 眼科学領域(眼科学、緑内障)

医学部
自閉症の本質は何か」を問う
- 松﨑 秀夫 先生
- 子どものこころの発達研究センター こころの形成発達研究部門(精神神経科学、自閉症)

医学部
家族の元気が、患者さんの治療や暮らしを支える
- 川口 めぐみ 先生
- 医学部看護学科精神看護学領域(精神看護学、統合失調症)

教育学部
身近な題材から数学を見つめる
- 西村 保三 先生
- 教育学部(位相幾何学)

教育学部
高齢者の転倒を防ぎ、豊かな生活を支える
- 山田 孝禎 先生
- 教育学部(健康科学、老年学)

教育学部
障がいのある子どもたちの可能性を伸ばす教育
- 笹原 未来 先生
- 教職大学院(特別支援教育)

教育学部
子どもの特性に合った最適な係り方とは
- 大西 将史 先生
- 教育学部(教育心理学)

教育学部
つながりの中で自分の能力を飛躍的に高めていく
- 松友 一雄 先生
- 教育学部(国語教育学)

教育学部
さまざまな観察で直物の目に見えない実態を掴む!
- 西沢 徹 先生
- 教育学部(植物系統分類学,分子生態学)

国際地域学部
「教育・生涯学習」から ジェンダー平等を目指す
- 羽田野 慶子 先生
- 国際地域学部(生涯学習論、教育社会学)

教育学部
すべての子どもが学べる保育・授業を
- 岸野 麻衣 先生
- 教職大学院(発達臨床心理学)

教育学部
教育における非言語行動
- 大和 真希子 先生
- 教育学部(教育行政学、教育経営学)

国際地域学部
子どもの遊び空間を考える
- 粟原 知子 先生
- 国際地域学部(建築計画学、こども環境学)

教育学部
新しい音楽の開拓
- 星谷 丈生 先生
- 教育学部(音楽学、作曲)

国際地域学部
シュティフター作品に見る自然のリズム
- 磯崎 康太郎 先生
- 国際地域学部(独文学、文化研究)