福井県立高志高等学校 教諭/昭和61年度 教育学部中学校教員養成課程(現 教育地域科学部学校教育課程言語教育コース)卒業
山内 悟さん
高志高校は、文部科学省の「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」に福井県で唯一指定され、国際的に活躍するグローバル・リーダーの育成に取り組んでいます。
福井県内の企業が数多くアジアに進出していることなどから、SGHのテーマを「ふくい発、東アジアの発展と希望に貢献するグローバル・リーダーの育成」としました。対象となる生徒の募集を行ったところ、定員以上の生徒が集まりました。どの生徒も、グローバルなステージで学びたい、働きたいという前向きな思いを持っています。このような生徒たちを、大切に伸ばしてあげたいと思います。
SGH独自の授業の一つに「グローバル探究」(総合的な学習の時間)があります。これは、県内外の大学や企業と連携して課題研究に取り組む授業です。内容は理系・文系を問いません。生徒は、外部講師による授業を受け、東アジア地域と共に希望ある社会を構築するにはどうしたらよいかを考え、リサーチした内容をもとにプレゼンテーションします。このような学習を通して、グローバル・リーダーとしての資質や能力を身に付けていきます。
また、英語科の教員として、SGHの学校設定科目である「グローバル英語Ⅰ」を担当しています。この授業では、文法等の学習だけでなく、様々な場面における対話表現の練習や、種々のコミュニケーション活動を行っています。授業は英語で行うことを基本とし、生徒にはペアでの対話や簡単な意見発表など、できるだけ英語を使う場面を与えるようにしています。はじめは緊張して、失敗を恐れていた生徒たちも、このようなスタイルの授業に慣れてきたようです。
SGHの英語授業では海外の学習本を使用